

私も署名しました!
#松本人志氏の復帰やめて !性加害者の起用には絶対反対です。性暴力に寛容な業界の体質を変えてください
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。
吉本興業株式会社は、ダウンタウンのコンテンツを独自のプラットフォームで有料配信する新サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」を11月1日21時より、松本人志の単独生配信でスタートするそうです。
月額1,100円、年額11,000円って、たとえばネットフリックスより高いじゃないですか。
松本人志とその仲間たちのお笑いのコンテンツだけでですよ。
これに伴い、U-NEXTとABEMAでも、DOWNTOWN+の新作コンテンツから、厳選したものを各サービスで楽しめる有料視聴プランを用意する、というのですが、性加害疑惑を晴らさないままのダウンタウン松本の番組が成功するようなら、もうこれは国際的な恥でしかありません。

吉本興業が「ダウンタウンチャンネル(仮称)」を11月1日から配信開始と発表。クラウドファンディングで国内企業から資金調達する計画。性加害疑惑の松本人志の番組を作るなら参加企業は全部不買運動の対象だ。
松本人志の性加害疑惑は、週刊文春が2023年12月に報じたことで公になりました。
報道内容は過去に複数の女性が高級ホテルで性的行為を強要されたとする証言に基づいたもので、松本人志の後輩芸人による飲み会のセッティングなどが報じられています。
本人および所属する吉本興業は「事実無根」として報道を全面否定し、松本人志はこの報道の名誉毀損で週刊文春の発行元に対し5億円以上の損害賠償を求めて訴訟を起こしました。
また、活動継続による関係者への迷惑および裁判への専念のため、2024年1月から芸能活動を休止しました。

祝!ダウンタウン松本人志の「ワイドナショー」が3月で打ち切り決定。中居正広の疑惑についてはフジテレビは声明を発表しただけでは足りない。第三者委員会を作って自社の関与について調査すべきだ。
ところが、2024年12月、原告松本は急遽訴訟を取り下げることとなりました。
これで法律上は、松本は全く訴訟を起こしていなかったのと同じになります。
つまり、松本の全面敗北で終わったのです。
これについて本人は
「強制性を示す証拠はない」
と否定しつつ、
「不快な思いをした方々がいるならお詫びします」
とコメントしています。
いるにきまってるやろ!
11人もの女性が次々と文春の取材に応じたわけで、その他、私も含めて女性の人権について少しでも関心がある人なら不快に決まっています。

その後、松本の復帰に関しては世論が大きく分かれ、
「説明責任を果たしていない」
などとして冒頭でご紹介した反対の署名運動には5万人近い署名が集まりました。
それなのに、親しい芸能記者のインタビューに応じただけで、記者会見もしないまま、配信サービスという閉じられた世界で、またお笑いの帝王を目指すというのです。
性加害を受けたという女性被害者の方々への2次加害にもなりうるのに笑えるか!
事実無根なので闘いまーす。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) 2024年1月8日
それも含めワイドナショー出まーす。
まだ削除してない!
【#松本人志をテレビに出すな】ダウンタウン松本が週刊文春との裁判で実質的に全面敗訴の訴え取り下げ。性的行為どころか性的行為の強制性さえ否定できずお詫びした松本人志を出演させるテレビ局があってはならない
わたくし、ユーネクストは申し込んで楽しんでいるのですが、そこに松本のコンテンツが加わるとか、これも不快でしかないですね。
松本人志がやってきた安倍晋三応援番組のワイドナショーしかり、ダウンダウンが維新の大阪万博アンバサダーだったことしかり、金と利権のために政治と結びついてきた吉本興業が、今度は自分のところのタレントの性加害疑惑を物ともせず、新しい事業展開。
こんなの、また反対運動をして潰さないといけないし、このサービスに加入する人間たちが恥ずかしい行為をしているのだと本人も周りも感じるような社会にしないといけないです!

ダウンタウン松本人志、文春砲の性暴力事件報道を理由に芸能活動を休止。「事実無根なので闘いまーす。それも含めワイドナショー出まーす」(呆)。松本人志の暴言と安倍晋三・維新の会という権力との癒着を振り返る
編集後記

ダウンタウン松本人志vs週刊文春の名誉毀損裁判で、原告松本側が女性2人の名前や住所、生年月日、携帯電話、LINE、写真を求めたことで、区別がつかないほどの数の「被害」女性がいることを自白したことになる
悪いことはできないものというか、松本人志の雇った法律事務所の弁護方針も本当にひどいものでした。
あんな事件を引き受けるだけで悪徳ですが、その結果、訴えの取り下げとなったわけで、松本にとっても弁護団にとっても自業自得で、それは良かったです。
この番組も同じ憂き目に遭わせないといけないですね。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。
USEN&U-NEXT GROUPの株式会社U-NEXT(本社:東京都品川区、代表取締役社長:堤 天心)が運営する動画配信サービス「U-NEXT」は、11月1日(土)より「DOWNTOWN+ 月額パック」を販売開始します。本パックでは、DOWNTOWN+の厳選した新作コンテンツを配信します。
DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)は、吉本興業が2025年11月1日から開始する、お笑いコンビ・ダウンタウンの新しい有料配信サービスです。
サービス開始の発表とともに大きな反響を呼んだこのサービスを、U-NEXTでも
「DOWNTOWN+ 月額パック」として、松本人志がプロデュース・出演する新作オリジナルコンテンツを皮切りに、販売開始します。
配信コンテンツの一部は以下の通りです。
配信予定コンテンツ
『大喜利GRAND PRIX』
松本人志が主催する新たな大喜利大会。お題を作るのは芸人自身。大喜利猛者たちがプライドをかけて前代未聞の大喜利バトルに挑みます。
『ダウプラボイス』
松本人志が贈る、新感覚の睡眠導入音声コンテンツ。ゲストに迎えたお笑い芸人との、思わずクスッと笑えるささやかなやり取りが、あなたを質の高い眠りに誘います。
『7:3トーク』
松本人志がゲストを招いて“とある作業”をしながら話す新たなトーク企画。作業に意識を割きながら、ゲストと共に本音トークを繰り広げます。
『芯くったら負け!実のない話トーナメント』
つまらない話で競う話芸の祭典「実のない話トーナメント」が開幕。笑わせることを禁じられ、戸惑いを見せる参加者たち。手探りながら芸人の実のない話がぶつかり合います。
※ダウンタウン過去出演作品と生配信コンテンツの提供はございません。
「DOWNTOWN+ 月額パック」
【提供開始日】11月1日(土)22:00
【価格】月額770円(税込)
©DOWNTOWN+
U-NEXT
U-NEXTは見放題作品数No.1※の動画配信サービスです。映画、ドラマ、アニメなど40万本以上が楽しめるほか、音楽ライブや舞台に加え、サッカー、ゴルフ、格闘技など世界最高峰のスポーツをリアルタイムで観戦いただけます。さらに、121万冊以上のマンガや書籍も配信し、1つのアプリで「ビデオ」「ブック」「スポーツ」「ライブ」をシームレスに楽しめる、ジャンルを超えたエンタメ体験をお届けしています。2023年7月にParaviとサービス統合したことにより、TBS、テレビ東京のドラマ、バラエティも大量にラインナップし、さらに魅力的なサービスをお届けします。
株式会社U-NEXTは、株式会社U-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:宇野 康秀)のグループ会社です。
U-NEXT:https://video.unext.jp
U-NEXT SQUARE:https://square.unext.jp
※GEM Partners調べ/2025年7月時点
国内の主要な定額制動画配信サービスにおける洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメを調査。別途、有料作品あり。
#松本人志氏の復帰やめて !性加害者の起用には絶対反対です。性暴力に寛容な業界の体質を変えてください

私たちは、「男性が変わる、男性を変える」という観点から、女性差別と家父長制の解消を目指すジェンダー平等推進非営利団体「 #MenWithWomen 」です。
ダウンタウンの松本人志氏が、女性への性加害を報じた週刊文春を相手に5.5億円の損害賠償等を請求していた裁判で、松本氏側が訴えを取り下げことが2024年11月8日に発表されました。2024年1月から休止している芸能活動を再開する意向ではないかと言われています。
私たちには松本氏の復帰に対して強く抗議します。以下5つの理由から、性加害が報じられて何ら説明責任を果たしていない者の起用には絶対反対です。
◆反対理由その1・性加害は重い人権侵害だから
性加害は言うまでもなく強烈な人権侵害であり、刑事裁判で有罪判決を受けたか否かにかかわらず、加害者は罰として強い社会的制裁を受けるべきです。
とりわけ松本氏のケースは、後輩芸人等が”女衒役”になる”セックス上納システム”を構築していたと報じられているように、組織的かつ計画的であり、社会的権力の悪用を伴った悪質な性加害だと思います。
NOと明言しにくい環境を作り出すのは「エントラップ型の性暴力」と言われていますが、それに該当するでしょう。被害者は裁判の対象になった報道で告発した女性以外にも複数名いたと報じられています。
性加害が事実ではないと主張していますが、名誉毀損の訴訟を取り下げたということは、報道されたあらゆる性加害を事実上認めたことと同義でしょう。であるならば、あのような性加害を行った人物を芸能活動に復帰させることはあってはならないと思います。
なお、「おもろくないから」「ダサいから」という理由で松本氏の復帰を望まない人もいるようです。ですがそれは、裏を返せば、仮に松本氏が彼らにとって面白いと思える対応をしていたらorダサいと感じなかったら復帰を許すという意味になります。
復帰が許されるべきではないのは、あくまで性加害(およびその後のあまりに不誠実な振る舞い)をしているからです。「加害の重さ」から「ダサさ」へと着眼点を移り替わると、性加害・性被害の矮小化につながりかねません。
◆反対理由その2・謝罪文と言えるレベルではなくあまりに不誠実だから
次に、今回松本氏サイドからリリースされた文章は、到底謝罪文と言えるレベルのものではなく、あまりに不誠実だと感じました。
とりわけ、今回の文章はまるで潔白が証明されたかのような言い回しをしており、読者に対して誤解を抱かせる意図があるのではないかと思わざるを得ませんでした。
実際、これを受けて「松本氏が勝った」「文春は負けた」「事実無根」「性加害は無かった」「だから復帰は問題ない」という誤った認識に陥っている人があまりに多くいます。
また、訴訟の取りやめは、あくまで松本氏サイドが自分で振り上げた拳をおろしたに過ぎないにもかかわらず、「裁判終結」という表現を多用した影響からか、「和解が成立した」「だから復帰しても大丈夫」と言う認識になっている人も多数いました。
他にも、問題がある具体的箇所について3点ほど指摘します。
(1)「強制性の有無を直接に示す物的証拠はないこと等を含めて確認」
証拠には、証言などの非物的証拠や間接証拠もあり、性被害の証明には必ずしも直接に示す物的証拠が必要とは限りません。なので、「直接に示す物的証拠はない」というのは決して「証拠はない」という意味ではありません。
そもそも、文春の報道によると、飲み会の主催者側は女性たちのスマホを取り上げており、警察への通報・録画・録音等の証拠を残す機会までも奪われていた状態だったはずです。
スマホ剥奪が松本氏の意思だったかはわかりませんが、物的証拠が出ないようにしていた状況下での性加害で、物的証拠が無いと釈明するのは、一切釈明になっていないばかりではなく、非常に狡猾だと思います。
(2)「多くの方々にご負担・ご迷惑をお掛けすることは避けたいと考え、訴えを取り下げる」
自分がした性加害の重さについて深く理解して被害者に対する申し訳無いという気持ちで裁判を取りやめたのではなく、あくまで周囲への影響を考慮して裁判を取りやめると明言しています。
様々な憶測が飛び交っており、取りやめた本当の理由は分からないですが、女性に対する自分の非を認めたために提訴を取りやめたわけではないことは明らかです。
(3)「参加された女性の中で不快な思いをされたり、心を痛められた方々がいらっしゃったのであれば、率直にお詫び申し上げます」
「のであれば」という仮定形を使用しており、被害が事実であることすら認めていません。
被害者の女性は朝日新聞のインタビュー記事(2024年11月8日)で、「私は仮定ではなく、実在するので深く傷ついた」と話していますが、今なお被害の事実を否定し続ける松本氏の姿勢は、非常に不誠実と言えるでしょう。
また、被害者にとっては非常に重い人権侵害である性被害について、「不快」という軽い言葉を用いて被害を矮小化しています。このような矮小化は、被害者に対して「あなたは人権侵害を受けたのではなく単に不快に感じただけ」と言っているのと同義であり、二次加害に他なりません。
そもそも、松本氏が「お詫び申し上げます」と言ったのは、不快という心情についてであって、性加害という行動については一切謝罪をしていません。
これらのように表面上謝罪しているかのように見せるのは、「Non-apology apology」(謝罪ではない謝罪)と言われる言い逃れ話法です。つまり、松本氏は謝罪と言えるまっとうな謝罪をしていません。
一部のマスメディアが、松本氏がまるで謝罪したかのように報じてしまっていますが、それは誤りであり、マスメディアも性加害の矮小化に加担してしまっています。
◆反対理由その3・報道の振る舞いも非常に不誠実なものだから
告発された後の振る舞いも酷いものでした。訴訟の相手は週刊文春というメディアであるのものの、加害者した報じられた側が5.5億円もの巨額訴訟を行うのは、「性被害者が告発することへの威嚇」としての意味も持つのではないでしょうか。
また、松本氏は2024年1月5日に、会合を主催した小沢一敬氏に対して女性が感謝のメールを送っていると報じた週刊女性PRIMEのスクリーンショットを貼り付けて、「とうとう出たね」とX(旧Twitter)で投稿しています。
これはまるで女性側が虚偽の証言をしているように印象づける行動であり、その影響からか、被害女性はこの1年近くインターネット上で様々なバッシングを受けました。松本氏は自身の言動が招いた二次加害についても、当然謝罪をすべきですが、言及すらありません。
さらに、文春の追加報道によると、松本氏の代理人が探偵事務所に依頼して、被害を訴えていた女性の身辺調査をしていたと報じられています。また、女性と親交のある人物に接触し、女性を説得して出廷を辞めさせるよう依頼するという妨害の裏工作をしていたとも報じられています。
本当に反省をしているのであればこのような偵察や裏工作をするはずがなく、いかに反省していないかがよく分かる行動です。
◆反対理由その4・何ら説明責任を果たしていないから
松本氏は今回の件に関してこれまで一度も記者会見を開いていません。自分のしたことは性加害ではなく文春の報道内容が間違っているというのなら、忖度しない記者たちも迎えた上でしっかりと自己の主張をするべきですが、そのような説明責任からも逃れ続けています。
もちろん冤罪などの可能性については慎重に判断しなければならないですが、記者会見等で説明責任を果たすという機会すら自ら放棄しているわけですから、文春側の主張が正しかったと認定するしかありません。
なお、松本氏の所属事務所である吉本興業も、説明責任を果たさず不誠実な対応をしていると思います。
2023年12月27日に発表したお知らせで、吉本興業は「女性との性的行為に関する記事」について、自らの言葉で「当該事実は一切ない」「本件記事は客観的事実に反するもの」として文春側を糾弾しています。
2024年1月22日のお知らせでも「記事に記載されているような性的行為やそれらを強要した事実はなく」という代理人のコメントを掲載しています。
ところが、今回掲載されたコメントでは、「強制性の有無を直接に示す物的証拠はないこと等を含めて確認」と明らかにトーンダウンした松本氏の文章を掲載しただけです。
過去に吉本興業自身が「当該事実は一切ない」「客観的事実に反する」と言い切ったことについて、真偽の説明はありません。本来は第三者委員会等を設けて調査するべきだったと思いますが、そのような対応も現時点では行っていません。
◆反対理由その5・性暴力に対する甘い対応は全ての被害者に対する二次加害になり得るから
先述の朝日新聞のインタビュー記事で、被害を受けた女性が「松本さんを目にすると気分が悪くなるために、テレビを家に置くこともできなかった」と回答しています。このように、性加害をした人物をテレビに出して被害者の目に晒すことは、セカンドレイプという二次加害に他なりません。
そのうえ、性加害をしながら社会的制裁をあまり受けずにこれまで通りテレビに出ることができるという現実を被害者が目の当たりにする社会は、あらゆる性暴力の被害者に対して、「この社会は加害者が罰せられて被害者が救済される仕組みになっていない」「だから自分たち被害者は無力だ」「被害の回復を願って闘っても意味が無い」というメッセージを届けるのと同義です。
「嫌ならテレビを見なければいいだけ」という主張をする人が多数いますが、「飲食店で食中毒になりたくなかったら自炊すればいいだけ」などと言うでしょうか? 本来加害者が負うべき負担を被害者になすりつけるあるまじき言動です。とりわけ電波は国民の共有資産ですから、何ら非の無い被害者からそのアクセス権を奪ってはなりません。
もちろん、加害者の社会復帰を否定するわけではないですが、あくまで被害者の目に触れない場所で行われるべきあり、万人の目に触れる芸能活動はその場所としてふさわしくありません。
◆私たちが求めること
松本人志氏の起用を検討するテレビ局、ラジオ局、その他メディア、スポンサー、広告代理店、政府・地方自治体等に対して、松本氏を今後一切起用しないことを求めます。
X(旧Twitter)では「#松本人志をTVに出すな」というハッシュタグがトレンド入りしていた時期もありましたが、今回の対象はテレビでの活動だけではありません。
一定期間後に「禊を得た」などして復帰することも含めて、あらゆるメディアのあらゆる芸能活動に関して再開を認めるべきではないと考えています。
また、テレビを始めとする多くのメディアにおいて、その大きな収入源となっているスポンサー企業の意向は大きく影響するかと思います。ですから企業側も、松本氏の出演するメディアのスポンサーにつくことの意味や、それが社会(とりわけ性被害に遭った人や今後遭うかもしれない人々)にもたらす影響や社会的責任を自覚するべきです。
さらに、ダウンタウンとして任命されている「2025年日本国際博覧会アンバサダー」も同様です。性加害という重大な罪をおかしたと報じられてその説明責任を果たしていない人間に公的な仕事を任せるべきではありません。速やかに解任することを望みます。
ジャニー喜多川氏による性加害問題では、芸能界やメディア業界が性暴力に寛容であったことが、喜多川氏による加害の拡大を助長した面もあることは既に明白です。
それを受けて人権基準を定めたメディアやスポンサーもいると思いますが、どうか同じ轍を踏まないでいただきたいです。
この問題は、この国全体の性暴力問題に影響するほど大きな出来事だと思っています。世界で#MeToo運動が始まって以降、性暴力に対するNOの声が強まっていますが、この結果次第で日本だけ時代が止まったまま、加害者を野放しにする社会のままという状況になりかねません。
松本氏の起用に関わる全ての人は、社会的影響力と自らの責任を今一度しっかりと自覚し、松本氏の復帰を認めないという賢明な判断をして頂きたく思います。
さらに、今回直接の署名提出対象ではないですが、松本氏の復帰を願うような発言をした芸能人・著名人も、それが二次加害発言であるということを自覚し、性暴力の問題について学習した上で、被害者に謝罪し、今後同様の発言は謹んでいただきたく思います。
◆賛同のお願い
私たち#MenWithWomenは、2023年10月に、性をテーマにした番組で松本人志氏を起用したNHKに対して、「#NHKは松本人志氏と呂布カルマ氏の性番組を放送しないでください」という署名キャンペーンを行い、1つの番組に対する抗議としては異例の約25000名の方からの賛同を頂きました。
数か月後、週刊文春による松本氏の性加害報道が出た後は、「あの署名は正しかった」との評価を多数頂戴しました。
その経緯から、「松本氏の復帰が本当に辛い」「また署名活動をして欲しい」という声がわたくしどものもとに複数寄せられました。とりわけ、自身も性被害に遭ったという方々から多数声を頂いています。
現在は観測気球的に復帰の可能性を探っている面もあるかと思いますので、テレビ局等のメディアやスポンサー等、起用に関わる全ての人々に対して、松本氏の復帰を認めないという賢明な判断を促し、社会的責任を全うして頂くよう要望を届けたいと思います。
ですので是非、ご賛同よろしくお願いいたします。
なお、今回のキャンペーンを展開する上で、活動資金のカンパを受け付けております。
キャンペーンを展開する上で必要不可欠な印刷代や交通費等はボランティアの自己負担で行うことになりますので、可能な限り署名の提出先を増やすためにも、費用負担をシェアしていただけますと幸いです。
団体の公式ホームページでは全ページの最下部に寄付フォームを設けておりますので、もしキャンペーンの内容にご賛同頂けましたら、何卒よろしくお願いいたします。

ぜひブックマークをお願いいたします。
