TPP参加反対
マスコミは、コメの問題など、TPP交渉の報道でも関税に焦点を合わせがちですが、TPPは圏内の自由貿易を推進するものですから、加盟国同士で輸入する製品にかける税金(関税)を原則として撤廃するだけでなく、貿易を活発化させるために、さまざまな …
衆議院特別委員会で与党側は2016年11月4日、民進、共産両党が激しく抗議する中、TPP(環太平洋経済連携協定)承認案を採決し、賛成多数で可決されました。 今後、与党側は8日の衆院本会議で採決する方針だが民進党などは徹底抗戦の構えです。 安…
TPPに関しては山本農林水産省がおかしな発言を連発して審議がずれ込んでいますが、自民党と民進党で衆院の採決に合意したことには間違いありません。 民進党は結党以来のひどい決定をしたものです。 何度も書いているように、私はTPPの真の危険は、関…
最近、TPPについて報道されることと言えば、2016年10月中に衆院を通過するか、11月にずれこむかという話だけで、TPPの危険な中身についてはちっとも報道されません。 報道されると言えば、せいぜい、農業や関税に関係することだけなのですが…
安倍晋三首相は2016年10月17日、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案を審議する衆院特別委員会で、民進党の今井雅人氏への答弁のなかで 「我が党においては(1955年の)結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」 と述べました。 え…
今国会の最大の焦点とされている環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案をめぐり、衆院TPP特別委員会理事を務める自民党の福井照衆院議員は本日2016年9月29日、所属する二階派の会合で 「この国会ではTPPの委員会で西川(公也)先…
自民党のホームページに今でも堂々とこのようなコーナーがあります。 TPPについての考え方 「経済連携に関する特別委員会(仮称)」を設置し、更なる情報開示と徹底審議を求めます。 本年11月のAPECを前に、わが党はTPP交渉参加について、政府の…
共同通信 TPP交渉文書、黒塗りで開示 内容は分からない状態 安倍政権は2016年4月5日、衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会の理事懇談会で、甘利明前経済再生担当相と米国のフロマン通商代表による閣僚協議などTPP関連文書を示しました。 交渉…
TPP協定文の署名式が行われたニュージーランドでのTPP反対デモ。横断幕には 「ニュージーランドをTPPから自由のままに。立ち上がれ!全国民運動」 と書かれている。 本日2016年2月4日、日米など環太平洋連携協定(TPP)参加12カ国は四日…
モンサント――世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業 マリー=モニク・ロバン (著), 戸田 清 (監修), 村澤 真保呂 (翻訳), 上尾 真道 (翻訳) 作品社 次の標的は、TPP(環太平洋パートナーシップ)協定の日本だ! PCB、枯葉剤…と史上最悪の公害をくり返し、現在…
損するんだか得するんだかもわかんない。日本テレビ系列「ウェークアップ!プぷらす」より。 安倍政権は、2014年度で約490兆円のGDP(国内総生産)を2020年に600兆円にすると言っているのですが(言うのは勝手ですから)、TPP=環太平洋戦略的経済連携…
TPP交渉では日本が自国の利益を徹底的に守る交渉の当事者と言うより、アメリカの利益を図るための他国への説得役になってしまいました。 まだ閣僚会議で大筋合意しただけで、TPP=環太平洋経済連携協定は協定書も出来上がっていないし、これから各国で…
2015年10月5日、TPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉が大筋合意に達したということで、マスコミは 「日本のGDPが12兆円増える」 「世界のGDPの4割を占める巨大な貿易圏が誕生した」 「韓国も入りたがっている」 などと祝賀ムード一色…
ハワイで首席交渉官により環太平洋経済連携協定(TPP)妥結に向けた交渉が、2015年7月28日、いよいよ閣僚会議に突入し、この会議で成立するのではないかと心配されています。 このTPP閣僚会議に向けた今朝の日経の社説が酷かったのでご紹介。 …
TPP秘密交渉の正体 (竹書房新書) 山田正彦 竹書房 秘密交渉であるTPPは法律的な観点から見ても問題点が多く、各国で反対運動が起きている。基本的人権、生存権、知る権利など、国民の権利を侵害する恐れが大きく、多国籍企業の利益を損なう法律や規制をした…
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです! 人気ブログランキング にほんブログ村 安倍政権は2013年3月15日に環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を表明。甘利明経済財政・再生相は同年4月21…
(こんな煮え湯を飲まされているのも知らずに、7割以上の支持率の安倍政権。これほど少数派であることが誇りに思えることも珍しい 笑) アベノミクスの3本の矢の一つが成長戦略だそうです。それはそうでしょう。株高は富裕層が喜ぶだけ。円安は輸出企業を潤…
(当ブログはユダヤ陰謀論には与しませんので、おじちゃんのおでこの星は無視してください) 環太平洋連携協定(TPP)の中で、米国の業界団体などが盛り込むように迫っているのが、TPPに参加する各国政府を、多国籍企業が自由に訴えることができるよう…
安倍首相が、本日2013年3月15日、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加を発表します。予想より二日ずれましたが、この日付はいつか日本国民にとって忘れられない痛恨の日となるかもしれません。 TPPの毒素条項=ISD条項 ラチェット規定 NVC条…
安倍首相が2013年3月15日、TPP(環太平洋経済連携協定)に参加表明したのに合わせて、甘利明TPP担当相・経済再生担当相が同日、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加に伴う経済効果の試算を公表しました。 その中で、内閣府は関税撤廃で実質GDPが2.7…
安倍首相は、カナダ・メキシコ両国がTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加に際し、既に交渉を始めていた九カ国から不利な追加条件の受け入れを求められていたことを民主党政権時代に日本政府が把握し、両国に問い合わせをした事実について、2013年3…
(関税問題のみならず、日本の社会全体が変わってしまうTPP参加) 2012年6月18・19日のG20サミットでメキシコとカナダのTPP交渉への参加が既参加9か国から承認されましたが、メキシコとカナダが参加のために突きつけられた条件は以下のよう…
安倍政権が、交渉参加を決断する方向で調整しているTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、すでに交渉を開始している国々の実務者による16回目の交渉が、2013年3月4日、シンガポールで始まりました。 そして、時事通信によると、 安倍晋三…
(よく言うよ!) 日本にTPP参加を促すアメリカの最大の狙いの一つが、日本の国民皆保険制度の解体です。 日本では誰もが国民健康保険や社会保険に入ることができ、安心して安価に高度な診療を受けることができます。ところが、アメリカには国の健康保険制度…
安倍政権がとうとうやっちゃいました。 安倍首相は2013年2月22日午後(日本時間23日午前)、オバマ米大統領との首脳会談を受けてワシントンで記者会見し、環太平洋連携協定(TPP)交渉に関し 「会談で聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確…
最近、うつろな表情でろれつもまわらず、消費税増税法案成立で燃え尽き症候群か、アルコール依存症かなどと言われていた野田首相。なんのなんの、まだまだ燃えてました。 野田首相は、環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加を年内にも正式表明する方向で調…
(この10年で19%増と予測されている穀物消費量) 米農務省は2012年7月9日、国内のトウモロコシと大豆の収穫について、1988年の大干ばつ以来で最悪の状況になっているとの見方を示しました。これを受けて穀物相場は足元で急騰しており、世界的…
(これだけ弊害があるTPPに手に手を取って参加しようとする野田民主党内閣と橋下維新の会) 大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長と、減税日本代表の河村たかし・名古屋市長が2012年2月3日、大阪市内で会談し、国政での連携を図るため、河村氏が減税…
AFPによると、国連食糧農業機関(FAO)は11月28日、世界の土壌の4分の1が「著しく劣化している」とする調査報告書を発表しました。 これは、人口が爆発的に増え、下のグラフのように穀物需要が増加する中、食糧生産のニーズを満たすことが困難に…
環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、野田佳彦首相は10日午後、首相官邸で開いた政府民主三役会議で「(民主党の提言は)重く受け止めなければならない。1日考えさせてほしい」と述べ、同日に予定していた交渉への参加表明を11日に持ち越す意向を明ら…