Everyone says I love you !

こちらではお初にお目にかかります。弁護士・元ロースクール教授、宮武嶺の社会派リベラルブログです。

ロースクール・司法試験・法曹養成

法科大学院制度の危機  合格者目標3000人撤回 ロースクール生頑張れ!

私も創立以来数年教授をしていた法科大学院制度(ロースクール)にますます暗雲が垂れ込めてきました。 司法試験や法科大学院の在り方を検討する政府の有識者会議は、司法試験の年間合格者数を3000人程度とした政府の目標を撤回するほか、合格率が低い…

ホームレス法律相談に関学法科大学院の教え子4名が参加!ロースクールを見くびるな!!

(左から当事務所弁護士秘書ちかボン、関学ロー出身の中嶋さんと田尻さん、同志社ロー出身の谷岡さん) 2012年5月26日、兵庫県弁護士会主催のホームレス法律相談に参加してきました。 これは、尼崎市と西宮市の境を流れる武庫川の川縁でテントを作っ…

2012年5月31日 司法試験予備試験論文試験直前ファイナル答練 宮武ゼミ開講!落ちない答案教えます!

(ファンタジー見せたろか、と誓う著者近影) 5月20日に終了する司法試験予備試験の短答式試験。 その後、7月15日に行われる論文試験の合格率は今年も1割前後という激戦が予想されます。 毎年、各予備校で論文試験の直前答練が実施されるわけですが、…

司法修習生に憲法も無罪判決の書き方も教えず、給与も支払わず、連帯保証人を取って金を貸す最高裁判所

(冒頭の写真は最高裁大法廷。最高裁のホームページより) 下の図のように、法科大学院生が司法試験に合格すると、最高裁が統括する司法研修所に入所して、司法修習生として1年ほどの修習生活を送り、その多くの時間を各地の裁判所、検察庁、弁護士会で学ぶ…

法科大学院教授は政策仕分けの対象になったロースクールの存在価値を今こそ積極的にアピールするべきだ

法科大学院(ロースクール)は2004年に発足し、この図にあるように、今では裁判官・検察官・弁護士になるための主要なルートとなっています。 この制度発足に合わせ、司法試験の内容も理論中心の旧司法試験からより実務的な新司法試験になっています。 …

司法試験予備試験受験生 合格者、不合格者の皆様へ

今週、司法試験予備試験の論文式試験の合格発表がありました。 わずか123名しか合格者がいませんでしたので、最終的にはやはり合格者は100名強という事になろうかと思います。 まず、今は口述試験の勉強に余年がないであろう、合格者の皆様、本当にお…

市民のための司法にしていくために必要不可欠な司法修習生の給費制維持

2004年に裁判所法が改定され、2010年11月からこの給費制(給与)が廃止され、生活費等が必要な修習生には最高裁判所が一定金額を貸し付ける「貸与制」に変更されることになりました。 最高裁がカードローン会社と提携し、連帯保証人2人を取って、司法修習生…

「判例百選で書く合格答案の作法」 10月1日(土)LEC東京リーガルマインド池袋本校でガイダンス

冒頭の写真、凄く恥ずかしいんですが、せっかくレックが作ってくださったフラッシュバナーなので。。。。(末尾にさらにデカイのがありますがびっくりしないで!) はじめて東京出張してガイダンスをします。 「判例百選で書く合格答案の作法」講座。 テキス…

国民本位の司法のために 司法修習生の給与=給費制維持についてご理解ください!

政府が設置した省庁横断の検討会議「法曹の養成に関するフォーラム」(座長・佐々木毅学習院大教授)は8月31日、司法修習生の給与を国が支給する「給費制」を打ち切り、生活資金を貸す「貸与制」に移行することで第一次合意をした。 1年間の実務研修を行…

司法修習生の給与=給費制維持についてご理解ください

政府が設置した省庁横断の検討会議「法曹の養成に関するフォーラム」(座長・佐々木毅学習院大教授)は31日、司法修習生の給与を国が支給する「給費制」を打ち切り、生活資金を貸す「貸与制」に移行することで最終合意した。 1年間の実務研修を行う司法修…

法曹人口問題 司法試験合格者人数アンケート

司法改革、とりわけ法科大学院制度創設などの法曹養成制度改革の中、司法試験合格者人数はかつての500人程度から3000人程度に増やすことが志向されました。 しかし、現在は2000人程度にとどまっています。 これを1000人程度に戻すべきである…

私の法曹養成制度改革試案

ツイッターでの受験生の方々との議論に刺激され、書いてみました。 司法試験掲示板に、以下の私案の理由を書いています。質疑応答が出来るようになっていますので、是非、どんどん書き込んでください。 1 司法試験改革 ① 合格者を1000人に減らす ② 合格…

司法試験予備試験 論文問題 解答例と合格答案作成上のポイント 判例百選で書く合格答案の作法 追記あり

法学書院刊「司法試験合格答案の作法」に載せる平成23年度司法試験予備試験 論文試験の問題・合格答案作成上のポイント・宮武嶺作成の解答例を随時掲載し、更新していきます。

判例百選で書く合格答案の作法 大成功! アンケート結果追記

8月10日が、判例百選で書く合格答案の作法、生クラスの初日だったのですが、ものすごい人でびっくりしてしまいました。とにかく教室に入りきらなくて、隣の教室のモニターで同時放映なんて、レック・イズ・ナンバーワン時代の再来ですね。企画、教材、営…

「判例百選で書く合格答案の作法」 生クラス開講8月10日 司法試験論文式試験 合格答案養成講座

受験生の必携判例集である判例百選。事案はだいたい知っているし、判旨も頭に入っている。同じ事案であれば、答案もそこそこ書く自信があるんだけど、事案を変えられると…。そんな方に朗報です。 この夏からスタートする「判例百選で書く合格答案の作法」は…

司法試験現役合格の作法 序論 正しい答えのない試験 それが司法試験

現在、鋭意執筆中!?の法学書院「司法試験現役合格の作法」、味見です。

法科大学院 既修者入試論文答練 7月30日開講!

LEC東京リーガルマインド法科大学院の既修者コース入学のための答案練習会「既修者入試論文答練」が今月末から始まります。

宇都宮が、津久井が語る! 「災害復興支援にみる弁護士の公共的役割~司法修習生の給費制維持に向けて~」

とき 2011年7月2日(土) 午後3時~午後5時 ところ 兵庫県弁護士会 講堂 1 あいさつ 日本弁護士連合会 会長 宇都宮健児 2 オリジナルビデオ上映 そのとき弁護士は? 「冷やし中華はじめました」のAMEMIYAさんが歌う 3 東日本大震災におけ…

Let's try again 司法試験現役合格の作法 法学書院 執筆再開 大丈夫、人生は何度でもやり直せる

司法試験現役合格の作法、それはやり方=技術、のみならず、あり方=心の持ちよう、について触れた本です。また、受験全般の作法から説き起こしていることも特長です(というか、ほとんどこれから説き起こすのですが 笑)。

個別法科大学院対策講座 神戸・大阪・京都大学三都物語編 いよいよネット配信開始!

レックで私の授業がネット配信されるのは、1998年に司法試験入門講座を担当して以来、たぶん、はじめ・・・、あ、会計士論文グレードアップ講座が配信されてるな(笑)。 レックの司法試験関連では初めての配信です (ネットから申し込みもできます。た…

史上初 司法試験予備試験開始 受験者数6477人 合格者数100人?合格率は1・5%か!?

日本法曹界史上初めて始まった司法試験予備試験。 知らない間に出願を締め切り、追加出願も認めたものの、本当に出願しにくかった予備試験(司法試験予備試験の願書配布が始まりました!)。 たぶん、予備試験を受けてほしくない、力のある人たちがいるのでし…

感謝感激 個別法科大学院対策講座 収録終了!

よろしかったらクリックよろしくお願いいたします http://blog.with2.net/link.php?1197203 昨日、阪大法科大学院の憲法・行政法各1問の解説1時間半、刑法・刑事訴訟法各1問の解説1時間半をスタジオ収録して、個別大学院対策講座の全収録が終わりました!…

個別法科大学院入試対策講座 京都大学編 生クラス終了!

LEC東京リーガルマインドの個別大学院対策講座神戸大学・京都大学・大阪大学編。昨日、大阪大学編3時間をスタジオ収録した後、夜8時10分から1時間半、京都大学ロースクールの商法答練の解説を終え、京都大学編が終わりました。今日の午前中はのんびり、…

個別法科大学院(ロースクール)入試対策講座 神戸大学編 収録終了!

レックで個別法科大学院入試対策講座という講座を担当しています。 京都大学編は生クラスでやっているんですが、神戸大学と大阪大学編は同時並行でレックのスタジオで収録しています。 5月30日からネット配信とDVD発送だそうです。乞うご期待!   さて、…

今日から個別法科大学院対策講座 京都大学 生クラス開講!

いよいよ、本日午後6時から個別法科大学院対策講座 京都大学編の生クラスが始まります。 ウェブ上でのオンライン申し込みもできるようにしていただきました。 1 京大の生クラスにはチューターがつきます。それも、昨年の京大・阪大・神大・同志社大各法科大…

レック 個別法科大学院講座 京大編生クラス 4月12日開講

4月12日から、個別法科大学院講座 京大生クラス編が始まります。神戸大学と大阪大学は通信になります。 講座の構成は、過去問分析、予想論点解説講義、予想問題答練とその解説、になります。答練は模試だと思ってください。かなりのレベルです。 2004…

子ども未来法律事務所 新規業務第5弾! 京大・阪大・神戸大 法科大学院対策講座

うちの法律事務所 業務第5弾 レックのホームページで発見しました!(グーグル検索しないと見つけられないとは。。。デジレックは営業になっているのだろうか・・・) 2011年合格、「個別法科大学院対策講座」、京都大学・神戸大学・大阪大学編です。 …

子ども未来法律事務所 新規業務第4弾 法科大学院既修者入試論文答練

僕が今できることは有意の人材を法曹界にお迎えするお手伝いをすることでしょう。私も、平和に生きていられる幸運に感謝しながら、落ち着いて穏やかに自分にできることをしていきたいと思います。

司法試験、公認会計士試験、受験生は心の落ち着きを・・・!

私も弁護士を目指して勉強していたときには、日本で、世界で、許せないと思う事件が次々と起こり、図書館で勉強をしている場合かと歯がみをする思いをしたことが何度もあります。 しかし、当時の私が知恵を絞って持てる力を出して、たとえば薬害エイズ訴訟な…

会計士試験と司法試験受験生の受験生気質(かたぎ)の違い

本日、無事、会計士試験の論文グレードアップ講座第1回を終了してきました。 去年一回だけ授業しましたが、本格的に予備校で授業するのは3年ぶりくらいなので、無我夢中になれて楽しかったです! 実は遠足直前の小学生みたいにほとんど眠れなくて授業に行っ…