2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
このブログ始まって以来、3年。長い道のりでした。 本当にありがとうございました。
大阪府の橋下徹知事が代表の地域政党・大阪維新の会は8月22日、評価の低い職員や教員を分限免職にできるとの規定を盛り込んだ「職員基本条例案」と「教育基本条例案」を発表しました。府議会と大阪、堺両市議会に議員提案し、来年4月の施行を目指してい…
このセンターは、原発事故の被害者が、賠償額や賠償の範囲などに納得できなかった場合、裁判に発展する前に、弁護士らが中立の立場で和解の仲介を行う機関です。 申立書は、自治体の役場などにも置くほか、文部科学省のウェブサイトなどからも入手できます。…
橋下徹知事は8月30日、府本庁舎(大阪市中央区)の咲洲庁舎(旧WTC、同市住之江区)への全面移転構想を断念したことについて、「現時点では防災拠点(機能を咲洲庁舎に備えると判断した)部分については、僕自身の読みが甘かった」と述べた。 課長級以…
東京電力は8月30日、福島第1原発事故に伴う損害賠償金の算定基準を発表した。県内避難の交通費は1回当たり1人一律5000円とし、旅館など有料施設に避難した場合の宿泊費は1人1泊8000円を上限に実費払いとする。算定基準は政府の原子力損害賠…
東京電力福島第一原発から半径100キロ圏内の土壌の汚染度を調べた初の地図を、文部科学省が29日公表した。全国の大学や専門機関が約2200カ所の土を採取し、事故から3カ月後の放射性セシウムの濃度を調べた。除染や避難区域の見直しなどの基礎資料…
むしろ・・・・ああ、野田首相、与謝野財務相、海江田経産相、前原外相、仙石幹事長、谷垣官房長官(笑)。。。。なんてとんでもない組み合わせが出現しそうで、恐ろしいです。
司法改革、とりわけ法科大学院制度創設などの法曹養成制度改革の中、司法試験合格者人数はかつての500人程度から3000人程度に増やすことが志向されました。 しかし、現在は2000人程度にとどまっています。 これを1000人程度に戻すべきである…
また決選投票前に書いていますが今度は大丈夫でしょう。 海江田氏は小沢・鳩山派の基礎票も減らす人気のなさでした。 また、前原氏が外国人献金問題で国会紛糾が免れないと言うことで2位になれず、意外に野田氏の票が伸びました。 鹿野さんも馬淵さんも決…
菅直人首相は8月26日、公債発行特例法と再生エネルギー特別措置法の成立を受けて、退陣を正式に表明する。昨年夏の参院選で惨敗し、野党が参院で多数を占める「ねじれ国会」に直面。国政停滞を招いたほか、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故対応で…
日本中のブログで、今日午後の民主党代表選挙についていろいろ予想されているので私も参加です。 競馬でもいつも中穴狙いの私。恥をかきそうですが、意表を突いてみました。 全投票数が約400 海江田氏 小沢派120+鳩山派30+切り崩し30=180票 …
とてもユルくて参加しやすいので、次は皆さんもどうぞ!
今回の代表選挙で焦点となっていた党内最大勢力を抱える小沢元代表は、今の執行部に近い前原氏らへの対決姿勢を強め、26日、鳩山前総理大臣とともに海江田氏を支持する方針を決め、グループの会合で表明した。小沢元代表は都内のイタリア料理店で、三宅雪…
国立環境研究所は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う事故によって東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の影響は福島県以外に、宮城県や山形県、岩手県、関東1都6県、静岡県、山梨県、長野県、新潟県など広域に及んでいることが…
高校の授業料無償化制度を適用されず、教育を受ける権利を侵害されたとして、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)の生徒約20人が9月上旬にも、国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こすことが25日、分かった。支援団体が明らかにした。 支援団体によると、愛知でも1…
放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題で、政府は、福島・岩手・栃木の3県に対する出荷制限を一部解除する方針を固めました。25日午後にも発表します。枝野官房長官:「当該県とも最終的な調整が必要でございますので、そうしたものが…
民主党代表選への出馬を目指す馬淵澄夫前国土交通相は24日午前、文化放送のラジオ番組で、東京電力による福島第1原発事故の損害賠償を国が支援する枠組みを定めた原子力損害賠償支援機構法について、「私が代表、首相になれば、今の東電の救済スキーム(…
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、東電が、同原発に従来の想定を超える15メートル以上の津波が到来する可能性があると2008年に試算していたことを、政府の事故調査・検証委員会(委員長=畑村洋太郎・東大名誉教授)に説明していたことが分かっ…
ツイッターでの受験生の方々との議論に刺激され、書いてみました。 司法試験掲示板に、以下の私案の理由を書いています。質疑応答が出来るようになっていますので、是非、どんどん書き込んでください。 1 司法試験改革 ① 合格者を1000人に減らす ② 合格…
今回は司法試験受験生の会社法の勉強になる話です。 某府知事は(京都府知事、ごめんなさい)はこのSFCGの顧問弁護士でしょっちゅう大阪簡易裁判所で取り立て訴訟やってましたなあ(僕は大阪府知事。今、謙虚に振り返る時、感謝の気持ちで一杯です。)。…
イチロー選手が自らの持つプロ野球先頭打者ホームラン記録に並んだことを伝えられたときの福本豊氏の感想が冒頭の一言。
震災被災地の宮城県女川町で22日、町立小中学校5校の給食メニューが震災前の水準に戻った。調理施設が被災しパンと牛乳だけの給食を一時余儀なくされるなど品数も限られていた。女川第一中(生徒211人)では、ご飯にハンバーグ、ツナサラダ、チンゲン…
東日本大震災の被災者が震災前から抱える借金の返済負担を軽くする「個人版私的整理」の申請受け付けが、2011年8月22日から始まった。全国銀行協会や弁護士らでつくる運営委員会は近く、相談窓口を開設する。私的整理は、自己破産せずに金融機関から…
日本映画の名作「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」(山田洋次監督、1977年)の塔が8月21日、陸前高田市気仙町に完成した。塔の建設は、震災で自宅が流された同市気仙町の菅野啓佑さんが自宅跡地に復興の願いを込めて、手作りの「黄色いハンカチ」…
しかし、本当の戦いはこれからだった。マジムンにも正義があり、自然破壊を行う人間たちに対する自然界からの反撃が始まったのだ。敵を倒さないヒーロー、琉神マブヤーとその仲間たちは、どう決着をつけていくのか? 戦いだけでは片付けられない問題が多く地…
■ 参加費無料 ■ 日時:8月22日(月)18:30~20:30 ■ 会場:大阪弁護士会館2階ホール 主催:大阪弁護士会 問合せ先:大阪弁護士会 委員会部 人権課TEL:06-6364-1227
ベルギー1部リーグ、リールスのGK川島永嗣は怒りが収まらなかった。19日行われたゲルミナル戦で、相手チームのサポーターが「フクシマ」と連呼して川島を挑発。川島の抗議を受けて、後半には主審が試合を一時中断した。東日本大震災による原発事故に心…
情報が錯綜しているのですが、今現在の全社の報道を読んで、私が驚いたことをあげます。 1 今回、厚労省がセシウム汚染を発見した4頭の牛を出荷した農家(すでに廃業)は1軒(三つの農場)だけで原発事故後もう4000頭出荷してしまっている 2 そのう…
海江田経済産業大臣は、民主党の代表選挙について「今、民主党内のいろいろな人から意見を聞きながら調整しているところだ」と述べ、立候補に向けて準備を進めていることを明らかにしました。そのうえで、海江田大臣は「これまでは民主党の持つあらゆる力を…
読売新聞は、広く負担を分かち合える消費税の増税を柱とするのが妥当、というのですが、それって被災者や貧困層に負担しろと言っているわけです。また「原発の安全性を確認したうえで、国の責任で原発を順次、再稼働させていくべきである。」というのですが…