
安倍首相追放の次は菅政権を打倒!
これからもぜひ毎日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
昨日の夜、当ブログでも書いた菅総理と二階自民党幹事長が、王さんや杉さんやみのさんたちを招いて、野球や秋田のお話をして忘年会をした件。

マスメディアはマスク会食だなんてごまかしてあげてますが、食事するときにマスクなんてしないって二階幹事長が言ってますし、出席者は忘年会だったと言っていますし、これは高級ステーキ忘年会に間違いなしです。

菅総理が二階幹事長が錚々たる高齢者8人(笑)で高級ステーキ会食。5人以上の会食の自粛を市民には求めているのに。院内感染を防ぐため春から一回も外食をしていない医療関係者がいるのを知っているのか!
さすがに国会の閉会中審査でも問題にされ、新聞やテレビでも大きく取り上げられたらしいですね。
そこで、菅さんが初めて「ごめんなさい」したのですが、中身がひどいです。
Q.二階幹事長らの大人数での会食は適切だったか
「他の方の距離は十分ありましたが、国民の誤解を招くという意味においては、真摯に反省をいたしております」(菅首相)
菅総理は16日夜、総理官邸を出る際に報道陣にこのように述べ、反省の気持ちを示しました。
14日夜に菅総理は、自民党の二階幹事長のほか、プロ野球ソフトバンクホークスの王貞治球団会長ら8人程度で会合を行いました。
政府の分科会が、5人以上の会合についてはクラスター発生の確率が高いと呼びかけている中、菅総理の対応には、野党側だけでなく与党内からも厳しい声が上がっていました。



加藤官房長官って、安倍政権で厚労大臣だったときに、PCR検査を受けられるのは37・5度以上の発熱が4日間続くことを基準にしてたくせに、そう思い込んでいたのは国民の誤解だと豪快に言い切った人ですからね。
この総理にしてこの官房長官あり。
安倍・菅に並ぶ最悪コンビですよ、菅・加藤。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
新型コロナウイルス感染拡大が続く中、政府は「5人以上の飲食」について「大声になり飛沫(ひまつ)が飛びやすくなる」と指摘。感染リスクが高まる場面の一つに挙げ、控えるよう注意喚起していた。
首相は16日夜、東京都内の日本料理店で横浜銀行の大矢恭好頭取ら2人と食事。さらにフランス料理店でメディア関係者3人と懇談し、この日は「4人以下」の会食に徹した。
二階氏らとの会食に関し、西村康稔経済再生担当相は16日の衆院内閣委員会の閉会中審査で「一律に5人以上は駄目だと申し上げているわけではない」と強調。従来の説明を修正し、首相を擁護した
この後の記者会見では「専門家も何かエビデンス(証拠)があって何人以上と言っているわけではない」と述べた。
ただ、首相には与野党から批判が出ている。公明党の竹内譲政調会長は記者会見で「一国のトップなので誤解を招くような行動は配慮が必要だ」と苦言を呈した。
立憲民主党の安住淳国対委員長は記者団に「国民から見ると誤解を受ける可能性が高い」と指摘。加藤勝信官房長官は会見で「真摯に受け止めなければならない」と語った。
菅首相会食、与野党から苦言 コロナ対策反するケースも
2020年12月16日15時48分 時事通信
首相は14日夜、青木拡憲AOKIホールディングス会長ら約15人と飲食を交えて東京・紀尾井町のホテルで懇談。
この日は、銀座のステーキ店にも顔を出し、自民党の二階俊博幹事長、プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長、俳優の杉良太郎氏ら7人との「忘年会」(杉氏)に臨んだ。
分科会は11日、年末年始の忘年会・新年会について「なるべく普段から一緒にいる人と少人数で」と提言。「大人数、例えば5人以上の飲食は感染リスクが高まる」と注意を促した。
さらに、東京などが該当するとみているステージ3相当地域では、大人数の忘年会は見送るよう求めた。首相の行動が、これらの呼び掛けと相いれないのは明らかだ。
首相の会食は最近、秘書官との食事を含めるとほぼ連日。しかも、14日は全国での観光支援事業「Go To トラベル」一時停止を表明した直後だった。
公明党の山口那津男代表は15日の記者会見で、大人数の会食を念頭に「国民へのメッセージ性もある。よく配慮しながら、検討していただきたい」と注文。立憲民主党の福山哲郎幹事長も記者団に「なるべく自粛し、首相として模範になるべきだ」と苦言を呈した。
分科会は会話時にマスクを着ける「マスク会食」も国民に要請している。
しかし、二階氏は15日の会見で、首相が14日の会合で「マスク会食」を励行していたか問われ、「マスクを取らないと食事ができない」と語った。
加藤勝信官房長官は会見で「首相は感染予防の観点から必要な注意を払っている」と擁護したが、首相の行動に国民から批判が出る可能性もある。




