ロースクール・司法試験・法曹養成
今日は午前中、司法研究科長から関学ロースクール生全員に対して呼び出しがあり、緊急集会がもたれました。 これからの勉強で何が重要なのか、また、関学ローはどういう改革をするのかが示されました。 午後は鑑別所に少女に会いに行ってきました。 とってか…
今、野口先生と私のやっている少年事件の数がやっと1年で同じくらいですが、取り組み方が違うんですよね。一緒の釣りにいったり、ボーリングに行ったり。 家に呼んで家庭料理を食わせたり、シンナー吸っちゃった女の子に呼び出されて、海辺まで探しにいった…
ご講演の内容は、少年事件中心ではありましたが、本に書いてあることは避けましょうということで、名著『親をせめるな』にも少し触れられましたが、むしろ、野口先生の半生記といいますか、幼い頃の思い出から、刑務官として死刑執行に立ち会われた話、保護…
妻イエティがブログを開くたびに、ベルルスコーニ首相の血だらけの顔が最初に出るのはやめて!というので、今、終わったばかりの、野口先生の講義風景をアップします。 参加者は受講生20名に、受講していないロー生や、このブログを見て来られた法学部生な…
2007年に体調を崩したので、2007年はもちろん2008年も用心して少年事件は控えていたのですが、2009年は少年法授業のためにもライフワークなんだし取り組もう、と決心。8件連続受任中で、今、鑑別所にいる子が二人、試験観察中が一人で、私…
公認会計士試験、合格者2000人に抑制へ 読売新聞12月10日 金融庁は10日、司法試験と並ぶ難関資格試験である公認会計士試験について、2010年から合格者数を2000人程度に抑える方針を明らかにした。 大量合格の反動で難関試験を突破しても就…
関学やめるんですよ、と、年末なのでもう会えない人もいるかもしれないと思って、生徒さんたちにメーリングリストでお知らせしたり、直接授業でお話したりしてきました。 そうすると、たくさんの生徒さんたちが心温まるメールをくださり、なにか沈んだ心がち…
私、こと、徳岡宏一朗は、2009年度をもちまして、関西学院ロースクール教授の職を辞することになりました。 もともと、任期制実務家教員は契約期間が現在1年となっており、次回の契約更新はしない旨、ロースクールの執行部の方々から直接ご説明を受けた…
明日は、神戸児童連続殺傷事件の元担当判事、井垣康弘先生のご講演です。 「少年裁判官ノオト」を上梓され、現在、産経新聞に長期連載中。 関学の法学部からも受講生が来ます。ロー生は少年法を取っていなくても受講できる公開講義、模擬法廷で午後4時50…
だいたい驚くほど少年法という科目自体が開講されていないロースクールが圧倒的に多いらしいのです。 新司法試験受験科目でもないのに20人も受講しているのは私の人気!ではなくて、講座の評判!!でもなくて、点数が甘いからだな。うん。 私は体を壊して…
旧司法試験は平成22年度、つまり、来年で終わります。たぶん、合格率0・3%くらいの超激戦になるでしょう。 その後、平成23年度から始まる予備試験について、法務省から発表がありました。予備試験とは新司法試験の予備の試験という意味で、ロースクー…
試験観察中の少年が事務所に来たので、Stay Gold !にこってり書いときました。ぜひ、ご覧ください。 昨日から、関学ロー少年法クラスでは、ロールプレイングを開始。20人の生徒が4人一組で5つの付添人弁護団を構成。 私がかつて担当した傷害保護事件…
明日は、関学ロースクールの1年生の諸君に、基礎演習という科目で、刑法の強盗罪を教える予定です。かなり以前から準備していたので、ばっちり、レジュメも出来上がっていました。 ところが、メーリングリストで院生に強盗罪レジュメを送付したり、関学ロー…
ロースクールに関しては、ざっと1万人弱が適性試験を受けて、8000人弱がローに入学して、2000人が合格する、という具合である。 旧司法試験の今年の合格率。 0・6% ほとんど日本の刑事裁判の無罪率じゃねえええええか! それでも僕はやってない…
現在、関西学院大学は新月祭という学園祭の最終日。 昨日、家族でいってきたのですが、展示発表は目立たなくて、とにかく屋台の多いこと!関学らしく呼び込みはソフトで感じよく、イエティも「関学ってイケメンが多いね」といいます。確かに、半ズボンに下駄…
Stay Gold !で、「本音で語る合格体験記」連載中です。 LEC宮武クラス出身の旧司法試験合格者の中で、これぞという人に原稿料を自腹を切って書いていただき、レックを含めて、どの予備校・基本書・参考書についても本音で語ってもらった体験記で…
ロースクールで一番頑張っているのは、生徒さんより、実は事務局、次に教授陣ですね。 新しい制度で、しかも、制度的に矛盾だらけ。研究者も弁護士もわがままな人が多い(含む私)。全国どこのローでも、院生さんの事務局への評価は低いですが、生徒には分か…
私は、関学ローの現代人権論という授業を5人の教授で担当しています。 私の投げられる球は3球。今年はそれを全部私から見てエースと呼ぶに相応しい弁護士に委ねました。 第一回が、JR福知山線事故の被害者のために奔走する武田純弁護士。 第二回が、大阪…
写真は、関学法学部棟。 今も飛ぶ鳥を落とす勢いのレックの柴田孝之先生(左)と、レックから伊藤塾に移り、これから伊藤塾の宮武嶺として売り出そうとする私の、それぞれの説明会を告知する立て看板がなんと並んで設置されていたので、面白くて撮影してもら…
今日は、関学ロースクールの少年法第3回の授業でした。 前回は、今やっている事件ということで、見通しが甘く手を抜いたがゆえに少女が少年院に送致されてしまった(私の目の前でパトカーに乗ってしまった)事件の話をしているうちに、どうしても、涙が出て…
10月7日(金)午後1時半からの現代人権論。 『権利を守る力~いわゆる貧困な人たちは努力が足りない?』という題で、まだ若い女性の西部智子弁護士のお話を伺います。 なにしろ、弁護士たちに呼びかけてクリスマス前後に武庫川河川敷のホームレスの方々…
今日は、関学ローで未合格者激励会がありました。つまり、不合格だった仲間を励まそうと。 悪戦苦闘して不合格を経て合格した3人がいかに不合格から合格へと変ったかを熱心に話してくれました。 普段、忙しすぎて教授会に出れない先生方が一杯いらっしゃっ…
関学ローには、現代人権論という講義があります。5人の実務家が、自分が今取り組んでいる、「これぞ」という直球勝負をして、関学ロー生に打ち返してもらうという授業です。 これまで、私は、核兵器廃絶とか、憲法9条とか、お話してきたんですが、もう、自…
社説 新司法試験/先祖返りでは困るのだが 神戸新聞 9月16日 「司法改革の流れに揺らぎはないのか。新司法試験をめぐる昨今の迷走ぶりに、そんな疑念と不安が先に立ってしまう。 憂慮される問題の一つは新司法試験の合格者数だ。法科大学院修了者を対象にし…
9月25日、10月2日、10月9日の金曜日午後1時半に、関学ロースクールで「現代人権論」が開講されます。 初日は、JR福知山線事故をどうとらえるか、弁護団の武田純先生が、ほんとの実務家の仕事を語ります。 二日目は、国に19連勝した近畿原爆症…
なんだか咳が止まらないなあ、と思っていたら、今、38・6度! 実は明日の試験監督をするはずだったんです。途中で全員の答案を覗いたり、出題者を当ててあとで中身を聞いたり、とても楽しい仕事なのに、受験生に私のばっちいウィルスを移すわけにもいきま…
明日から2日間、関学ローの二次試験ですね。 どこかの試験とちがって、完全秘密で教授の私も出題を知りません。 他のロー入試にも通じる簡単なアドバイス。 受ける人は今の実力を存分に評価されるように、 1 問いに素直に答える。例 適法か?→違法である で…
関関同立といわれる関西の私立4大学のローは、27・6%という全国平均に届きませんでした。 今年は立命館が合格率1位で24・7%。以下、関学19・2%、同志社19・1、関大16・9%。立命館の健闘が光ります。ちなみに去年は関学が一位だったのですが、関学30…
写真 2009年新司法試験の合格発表で、掲示板の受験番号を撮影する合格者ら=10日午後、東京・霞が関 各社記事を私が以下にまとめました。 法務省は10日、法科大学院修了者を対象とする2009年新司法試験の合格者を発表した。昨年より22人少ない…
秋学期直前に、法学入門春学期の補講として、来週会社法と行政法を予定しているのですが、現在、会社法のレジュメが120ページを越えており、とんでもないことになってます。 行政法もずいぶん準備してきたのですが、とても講義できるところまで持って行け…