Everyone says I love you !

こちらではお初にお目にかかります。弁護士・元ロースクール教授、宮武嶺の社会派リベラルブログです。

トランプ大統領に呼ばれて飛び跳ねて喜ぶ高市ジャンピング早苗首相の「涙ぐましい接待外交」を「故安倍晋三元総理との友情を介して、初対面にもかかわらず、和やかにスタートを切れたことは何よりです」と褒めたたえる立憲民主党の野田佳彦代表も心底情けない政治家だ。

日刊スポーツ『共産党志位議長、高市氏を強烈批判「米空母で飛び跳ねてはしゃぐ。正視に堪えない卑屈な媚態」』より

 

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・政治問題ランキング社会・政治問題ランキング 

Amazon 社会・政治・法

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 立憲民主党の野田佳彦代表は2025年10月28日、この日高市早苗首相がトランプ米大統領との間で行った日米首脳会談について評価をする内容のコメントを、党を通じて発表しました。

 野田代表は

「日米関係は我が国にとって最重要の二国間関係であり、高市新総理がいち早く同盟国のトランプ米大統領と対面で会談できたこと、また、トランプ大統領の2期目初の訪日を歓迎します。

 また、故安倍晋三元総理との友情を介して、初対面にもかかわらず、和やかにスタートを切れたことは何よりです」

「冒頭、高市総理は、トランプ大統領の平和への取組を評価し、トランプ大統領は総理が防衛力を大幅に強化し、装備品をさらにアメリカから購入することを知っていると述べました。

 今回の会談では、個人的信頼関係が構築できたかが重要であり、会談の中身についてはよく検証し、国会の審議に臨んでいきます」

と評しています。

 何十年政治家をやっているのか。

 高市首相と言い野田代表と言い、松下政経塾は政治家の粗製乱造マシーンか。

親しい友人」トランプ大統領の言葉に笑顔で飛び跳ねる高市早苗首相 日米

トランプ大統領と並んで情けないほど歓喜する高市早苗首相の「国辱」ものの姿。イスラエルのガザ・ジェノサイドに加担するトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦するという高市氏の判断能力の欠如が日本で暮らす市民も戦争に追いやる危険性がある。

 

 

 トランプ大統領が「平和への取り組み」をした?

 トランプ大統領と高市首相が横須賀で空母に乗って、高市氏が飛び跳ねて喜んでいた頃、イスラエルはイスラム組織ハマスが和平合意に違反したと主張し、ガザ地区への空爆を再開しました。  

 10月28日にイスラエル軍が再開した空爆はガザ地区全域に及び、29日未明まで続きました。  

 地元保健当局は26人が死亡したとしています。

 野田氏はその日に

「日米関係は我が国にとって最重要の二国間関係であり、高市新総理がいち早く同盟国のトランプ米大統領と対面で会談できたこと、また、トランプ大統領の2期目初の訪日を歓迎します。」

と述べたんです。

 イスラエルのネタニヤフ首相によるガザでのジェノサイドを支えているのはトランプ大統領ですよ!

 カテゴリ 「イスラエル・パレスチナ戦争」

 

 

 同じく10月28日に、国連人権理事会が任命しパレスチナ自治区の人権問題を担当する国連の特別報告者アルバネーゼ氏はオンライン記者会見で、国連総会で人権問題を扱う第3委員会に提出した報告書について説明し、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区での攻撃はジェノサイド=集団虐殺で、国際社会が容認した犯罪だと訴えました。

 その中で、アルバネーゼ特別報告者は アメリカやドイツなどの諸国がイスラエルへの軍事的・経済的支援を行うことでジェノサイドを助長・正当化させたとして、

「国際社会によって容認された犯罪」

だと非難し、イスラエルへの支援を直ちに停止するよう訴えました。

 なお、アルバネーゼ氏はトランプ政権から反ユダヤ主義として制裁を科され渡米できず、オンラインでの会見となったということです。

 

 

 高市首相がネタニヤフ首相と一体となってガザでジェノサイドを繰り広げるトランプ大統領にノーベル平和賞が授与されるように推薦すると言うのも、イスラエルによる

「ジェノサイドを助長・正当化」

する共犯行為そのものです。

 そして、その

「トランプ大統領の2期目初の訪日を歓迎します」

 と明言し、高市首相が安倍首相のゴルフクラブと同じ扱いで、日本の市民が納めた血税を使って兵器を爆買いする約束をした会談を

「故安倍晋三元総理との友情を介して、初対面にもかかわらず、和やかにスタートを切れたことは何よりです」

と述べた野田氏も同罪ですよ。

 そんな野田佳彦氏が元首相でかつ野党第一党の党首、高市早苗氏が現首相。

 私はそれが心底恥ずかしい。

高市早苗NG(N・自・維)連立政権をどう打倒するか。立憲民主党の野田佳彦代表の首を切り、女性執行部のもと単独で過半数が取れる政党に成長させ、そのうえでまともな野党が結集するべきだ。

 

 

参考記事 

村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

マレーシアと韓国の反トランプデモ (メモ)

 

 

編集後記

 

kojitakenの日記の古寺さんから、またも厳しい追及を受けていまして(笑)、

『単に「反権力」というだけなら参政党も反権力なわけですよ。「極右ポピュリズム側からの」という但し書きがつきますけど。そこが維新と参政党との大きな性格の違いです。その性格の違いが今回の政局で可視化されました。参政党も反権力の「革命政党」だから、新選組の中でも「青年将校」的な人たちが参政党と「根っこを共有」してしまうんです。』

とご指摘を受けました。

ただ、一方で、関西れいわのお騒がせ議員である八幡愛衆議院議員が

「ここまで自発的な対米従属には怒りを通り越して、心底情けないです。

高市総理のいう『世界の真ん中で咲き誇る日本外交』がトランプ大統領のおトモダチで居続けることだなんて、独立国として情けない限りです」

と述べたのですが、わたくし、全く同感。

この1点のみでも、れいわの八幡氏の方が立民の野田代表より2万パーセント優れた政治家だと思います。

なお、また別記事で詳しく書きますが、古寺さんはれいわ新選組が拠って立つ日本版MMT理論をどう捉えるかが要だということなのですが、うちはMMTに関しては以前から「そんなうまい話が世の中にあるか!」と最初から全否定しています。

 

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・政治問題ランキング社会・政治問題ランキング 

Amazon 社会・政治・法

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

そこまでやるのか「トランプ氏をノーベル賞に推薦」 高市政権が日本の威信をかけた「涙ぐましい接待外交」


2025年10月29日 06時00分  東京新聞

 高市早苗首相は、28日に開かれた日米首脳会談で、米トランプ大統領をノーベル平和賞の候補に推薦すると伝えた。トランプ氏の1期目の任期中に推薦を伝えた安倍晋三元首相をほうふつとさせる。対米交渉では、下手に出てご機嫌をうかがう「安倍モデル」の外交でトランプ氏に取り入るしか手はないのか。(松島京太)
◆安倍氏からの「最も美しい手紙」ほうふつ


米空母ジョージ・ワシントンであいさつし、手を振る高市首相(右)と拍手するトランプ大統領=28日、神奈川県横須賀市で(代表撮影)

 「かつてない歴史的偉業だ。これだけの短期間に、世界はより平和になった」。高市氏は日米会談で、タイとカンボジアの和平や中東での停戦合意に貢献したとして、トランプ氏を称賛した。
 トランプ氏はかねてノーベル平和賞の受賞に強い意欲を示している。今月9日には、今年の受賞者発表に先立って「歴史上、9カ月で八つの戦争を解決した者は私以外、誰もいない」と強調。7月にもノルウェー財務相に電話して「平和賞がほしい」と伝えたという。
 トランプ氏のノーベル平和賞推薦と言えば、トランプ氏が2019年、安倍氏から「推薦した」という手紙を受け取り、トランプ氏が「最も美しい手紙だ」と喜んだことが印象に残る。
◆機嫌を損ねたゼレンスキー大統領は衆目で罵倒され…
 高市氏はそんな安倍氏の手法を模倣したのか。安倍氏とトランプ氏がゴルフ仲間だったことを思い出させるかのように、安倍氏が使用していたゴルフクラブのパターや金箔(きんぱく)を施した「黄金のゴルフボール」も贈呈。まさに「安倍晋三づくし」の外交だった。


署名するトランプ米大統領(左)と高市首相=28日、東京・元赤坂の迎賓館「彩鸞の間」で(朝倉豊撮影)

 なぜ高市氏はそこまで安倍氏にこだわるのか。上智大の前嶋和弘教授(米国政治外交)は「『安倍モデル』の涙ぐましい接待外交は日本だけではなく、今や世界が対米交渉の手法として参考にしている。機嫌を損ねるとウクライナのゼレンスキー大統領のように衆目で罵倒される。今回の日米会談は『こんなに日本が米国を信頼しているんだ』とアピールするセレモニーとなっている」と分析する。
◆ノーベル賞推薦「国民不在の外交だ」と識者
 ただ、前嶋氏はそんなスタイルの外交を「国民不在の外交だ」と指摘する。「本当にトランプ氏がノーベル平和賞にふさわしいと思っている日本国民がどれだけいるのか。日本の首相として、推薦したことに対して国民の意見は無視されていないか」と懸念する。
 ノーベル平和賞候補の推薦者の氏名は、50年間公表されない。安倍氏の時ですら、トランプ氏の「推薦を受けた」との発言に対して、安倍氏は国会答弁で「コメントは差し控えたい」と述べるにとどめたが、今回は日本政府関係者が明らかにした。


停泊中の米空母ジョージ・ワシントンに大統領専用ヘリコプター「マリーン・ワン」(奥)で到着した高市首相(中央右)とトランプ大統領(同左)=28日、神奈川県横須賀市で(代表撮影)

 同志社大の三牧聖子教授(米国外交政治)は「トランプ氏が貢献したと主張する停戦合意は、実際はトランプ氏が大きな役割を果たしたものばかりではない」と指摘。その上で「ノーベル平和賞を外交の道具に使うことは残念でならない」と語る。
◆「ずっと出血大サービスしているが、限界はある」
 前嶋氏は「今回はノーベル平和賞の推薦という形でトランプ氏の機嫌を取ったが、果たしてこのスタイルの外交をずっと続けていってよいのか」と疑問を呈する。米国は日本の防衛費を国内総生産(GDP)比3.5%まで引き上げるよう求めているが、「財源を捻出するのはとても大変だ。ずっと出血大サービスの外交をしているが、限界はある」と語る。
 シンクタンク「新外交イニシアティブ」の猿田佐世代表はトランプ氏と良い関係を保つ必要性に理解を示しながらも、「日米は権威主義に対抗する民主主義陣営を標榜(ひょうぼう)して手を結んでいたはずで、連邦議会襲撃など民主主義や法の支配を破壊するトランプ氏に手を貸すことで、日本が大切にしてきた価値観を切り崩し、結果、自分の首を絞めることにならないか。弱肉強食の社会の到来に加担すべきではない」と述べる。

 

 

共産党志位議長、高市氏を強烈批判「米空母で飛び跳ねてはしゃぐ。正視に堪えない卑屈な媚態」

[2025年10月29日14時31分]日刊スポーツ

志位和夫氏(2024年7月)


米軍横須賀基地で右手拳を上げて弾ける様子の高市早苗首相とスピーチするトランプ米大統領(ロイター)

 

日本共産党議長の志位和夫衆院議員が29日、自身のX(旧ツイッター)を更新。トランプ米大統領の来日にともなう、高市早苗首相の挙動などを強い語調で批判した。

高市氏は28日、神奈川県横須賀市の米軍横須賀基地に停泊している米原子力空母「ジョージ・ワシントン」上で行われたトランプ米大統領の演説に「飛び入り参加」し、自身も兵士たちにメッセージを発信した。高市首相は「この女性は勝者だ!」と呼び掛けられると、トランプ氏の横で拳を上げて笑顔をみせた。「私たちは非常に近い友人になった」とトランプ氏が訴え、「日本の株式市場は(史上)最高値を記録した。私たちは本当に正しいことをやっている」と述べると、高市首相は表情を崩しながらサムアップで応じ、トランプ氏から肩を引き寄せられる場面もあった。

また高市氏は28日、日米首脳会談でトランプ氏をノーベル平和賞に推薦すると伝えた。

志位氏はこうした状況をうけ、Xに「米原子力空母で米兵を前に大軍拡を誓約し、飛び跳ねてはしゃぐ。ガザへのジェノサイドで血塗られたネタニヤフを軍事支援で支えてきた人物をノーベル平和賞に推薦する。正視に堪えない卑屈な媚態だ」と書き出した。

そして「こんなものは外交でも何でもない。異常な対米従属やめ、自主独立の日本への転換が今こそ必要だ」と指摘した。

志位氏は27日の更新でも、日本共産党が発行する「しんぶん赤旗」に掲載された高市氏に関する記事を添付しつつ「強い憤りを感じる。こんな人物に唯一の戦争被爆国の首相を担う資格はない」などと記していた。

 

 

「親しい友人」トランプ大統領の言葉に笑顔で飛び跳ねる高市早苗首相 日米外交は“グッドスタート” 谷原章介「安倍さんの面影を感じる」

サン!シャイン

2025年10月29日 水曜 午後1:55 フジテレビ

10月28日行われた日米首脳会談。高市早苗首相と米・トランプ大統領との日本でのファーストコンタクトは、高市氏のあふれんばかりの笑顔からスタートしました。

親しい友人」トランプ大統領の言葉に笑顔で飛び跳ねる高市早苗首相 日米

親しい友人」トランプ大統領の言葉に笑顔で飛び跳ねる高市早苗首相 日米外交は“グッドスタート” 谷原章介「安倍さんの面影を感じる 」|FNNプライムオンライン

 親しい友人」トランプ大統領の言葉に笑顔で飛び跳ねる高市早苗首相 日米外交は“グッドスタート” 谷原章介「安倍さんの面影を感じる 」|FNNプライムオンライン

親しい友人」トランプ大統領の言葉に笑顔で飛び跳ねる高市早苗首相 日米外交は“グッドスタート” 谷原章介「安倍さんの面影を感じる 」|FNNプライムオンライン
この記事の画像(19枚)

固い握手を交わし、終始和やかなムードの二人。自衛隊による栄誉礼の場では、立ち止まったトランプ氏を、スッとエスコートする高市氏の姿も見られました。

 

さらにサプライズとして、安倍晋三元首相が使用していたゴルフクラブをプレゼントした高市氏。

 

これにはトランプ氏も「彼は本当に素晴らしい男だ」と喜びます。

 

日米首脳会談が始まると、冒頭、高市氏はトランプ氏と一緒に大谷翔平選手が出場しているワールドシリーズの試合を観戦していたため開始が遅れたことをわび、フランクな“野球トーク”で、場が一気になごやかな空気になりました。

 

高市早苗首相:
安倍元首相からは、よくトランプ大統領のダイナミックな外交について話を聞いていました。

 

トランプ大統領:
シンゾーは私の良き友人であり、彼の訃報には深く悲しんだ。シンゾーはあなたを非常に高く評価していた。

 

会談の中では、安倍元首相の思い出を話す場面も。そばで聞いていた茂木外相も思わず目頭を押さえます。

トランプ氏「私たちは親しい友人になった」

会談後、両首脳は日米の関税合意と重要鉱物分野での協力に関する文書に署名。

 

その後行われた、北朝鮮拉致被害者家族との面会では、ルビオ国務長官のみの予定を変更し、トランプ氏も出席。

 

被害者家族に「シンゾーから拉致問題を聞いてからずっと頭にある。できることは何でもやります」と語りかけました。

 

午後3時、両首相は大統領専用ヘリ「マリーン・ワン」に乗り込み横須賀へ出発。
機内で撮影された写真には、高市氏とこの日一番の笑顔を見せるトランプ氏の姿が収められていました。

横須賀基地に到着したトランプ氏は、集まった兵士たちに高市氏をこう紹介しました。

 

トランプ大統領:
この女性は勝者だ!私たちはすぐに親しい友人になった!なぜなら日本とアメリカの株式市場がきょう、最高値を更新したからだ。

 

トランプ氏から直接“友人”と認められた高市氏は、拳を高く掲げ、飛び跳ねて喜びを表現。

 

対面初日に“友人”のお墨付きをもらった高市氏の外交手腕に、野党からも評価する声が。

国民民主党 玉木雄一郎代表:
まさにグッドスタート。両国間の、また、両首脳間のいいスタートが切れたのではないかなと率直に思います。

立憲民主党 野田佳彦代表:
まずは成功裏に終わったのかなと思います。防衛費を巡る議論がどんな議論があったのか等々、過度にお世辞外交になっていないかなどは、これからしっかり国会を、審議を通じて検証していきたい。

 

“お世辞外交”になっていないか、という懸念の声もありますが、無事トランプ氏との一日を終えた高市氏は、今回の会談をこう締めくくりました。

 

高市早苗首相:
これから日本は世界で最も偉大な日米同盟を基軸として、世界の真ん中で咲き誇る力強い日本外交を取り戻して、国際社会の平和と繁栄に、より大きく役割を果たしていきたい、こう考えています。

“はじける笑顔”「安倍さんの面影を感じる」

谷原章介キャスター:
日本中注目していましたが、高市首相の立ち振る舞い、きちんとトランプ大統領と相対している感じがしませんでした?

 

スペシャルキャスター 武田鉄矢氏:
しましたね、見事だったと思います。

フジテレビ 平松秀敏解説委員:
はじける乙女のような笑顔。一国の総理があの笑顔を見せるのはちょっと驚きですが、高市さんならいいかなと思ってしまう感じがある。

 

谷原章介キャスター:
今まではどちらかというと、怖い感じの印象が強かったですから。(両首相が)2人仲良く立っている姿を見ると、安倍さんの面影を感じるのは僕だけですかね。

 

ジャーナリスト 岩田明子氏:
みんなそうだったと思いますし、今回の会談の中でトランプさんが安倍さんを思い出すシーンってたくさんあったんです。(大統領専用車)ビーストで東京の中を走っているときも、6年前は安倍さんと一緒に走っていたわけですし、沿道の人たちが手を振っているときに、安倍さんと話していた内容も思い出していたと思いますし。
マリーン・ワンも安倍さんと一緒に乗ったマリーン・ワンですから。随所に安倍さんの話が出ていたというところが、ものすごくトランプさんの気持ちを懐かしさで一杯にしたと思います。

(「サン!シャイン」 10月29日放送)

 

 

イスラエルのガザ地区攻撃 “国際社会が容認した犯罪” 国連特別報告者

日テレNEWS NNN10/29(水)12:26



国連の特別報告者は28日、オンラインで会見を開き、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区での攻撃はジェノサイド=集団虐殺で、国際社会が容認した犯罪だと訴えました。

国連人権理事会が任命しパレスチナ自治区の人権問題を担当する特別報告者のアルバネーゼ氏は28日、国連総会で人権問題を扱う第3委員会に提出した報告書について説明しました。

その中では、イスラエルによるガザ地区での攻撃について「ジェノサイド=集団虐殺」と指摘しています。その上で、アメリカやドイツなどの諸国がイスラエルへの軍事的・経済的支援を行うことでジェノサイドを助長・正当化させたとして、「国際社会によって容認された犯罪」だと非難し、イスラエルへの支援を直ちに停止するよう訴えました。

アルバネーゼ氏はトランプ政権から反ユダヤ主義として制裁を科され渡米できず、オンラインでの会見となったということです。

 

イスラエル ガザ空爆を再開 26人死亡 “ハマスが合意違反”と主張

10/29(水) 12:20配信


テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

イスラエルはイスラム組織「ハマス」が和平合意に違反したと主張し、ガザ地区への空爆を再開しました。

 ロイター通信などによりますと、28日にイスラエル軍が再開した空爆はガザ地区全域に及び、29日未明まで続きました。

 地元保健当局は26人が死亡したとしています。

 イスラエルはハマスが返還した遺体について、土に埋めた後、発見したように偽ったことが確認されたなどとしてハマスの和平合意違反を主張しています。

 28日にはガザの南部ラファでハマスから攻撃を受けたとして、ネタニヤフ首相が攻撃の即時実施を指示していました。

 ハマスは声明で、ラファの攻撃には一切関与しておらず、合意を順守すると表明しています。

テレビ朝日

 

 

イスラエル軍のガザ空爆、死者17人に ハマスと非難合戦 バンス米副大統領「停戦は維持」

2025/10/29 10:26 産経新聞
イスラエル軍のガザ空爆、死者17人に ハマスと非難合戦 バンス米副大統領「停戦は維持」 - 産経ニュース

28日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスの病院で、イスラエルの空爆で死亡した人のそばに集まる人々(ロイター=共同)

イスラエル軍は28日、パレスチナ自治区ガザの最大都市、ガザ市や南部ハンユニスなどを空爆し、ロイター通信は少なくとも17人が死亡したと伝えた。イスラエルのメディアはこれに先立ち、ガザ南部ラファでイスラム原理主義組織ハマスとイスラエル軍兵士が交戦したと報じ、イスラエル首相府はネタニヤフ首相が「強力な攻撃」を行うよう命じたと発表していた。

一方、ハマスはこれを受け、28日夜に予定していた人質の遺体の引き渡しを延期すると発表した。イスラエルとハマスが米和平案「第1段階」に合意して10日に停戦が発効したが、互いに合意違反があったとして非難し合う事態が続いている。

合意では、ハマスは13日までに遺体を含む人質48人全員をイスラエル側に返還する決まりだった。生存する人質20人はすべて引き渡されたが、まだ13人の遺体が返還されていない。ハマスは遺体の発見には時間を要するとしているが、イスラエル国内では反発が強まっている。

トランプ米政権のバンス副大統領は、小競り合いは起きるものだとしてガザの停戦は「維持されている」との考えを示した。(中東支局 佐藤貴生)

 

 

 

れいわ議員、高市早苗首相の「対米従属」外交に「怒りを通り越して心底情けない」

[2025年10月29日13時1分] 日刊スポーツ

八幡愛衆院議員のXから

八幡愛衆院議員のXから重要鉱物とレアアース(希土類)の供給確保に関する文書に署名した高市早苗首相とトランプ米大統領(ロイター)日米首脳会談で握手を交わす高市早苗首相とトランプ米大統領(ロイター)日米首脳会談での調印に臨む高市早苗首相とトランプ米大統領(ロイター)米軍横須賀基地スピーチするトランプ米大統領は高市早苗首相の肩を抱き寄せる(ロイター)米軍横須賀基地で右手拳を上げて弾ける様子の高市早苗首相とスピーチするトランプ米大統領(ロイター)米軍横須賀基地を訪問した高市早苗首相とスピーチするトランプ米大統領(ロイター)
すべての写真を見る(8枚)▼

れいわ新選組の八幡愛衆院議員が29日までにX(旧ツイッター)を更新。来日中のトランプ米大統領の演説に「飛び入り参加」した高市早苗首相の言動に私見を述べた。

トランプ氏は28日、神奈川・横須賀市の米軍横須賀基地に停泊している米原子力空母「ジョージ・ワシントン」上で演説を行った。高市氏も参加し、「この女性は勝者だ!」と呼びかけられると、トランプ氏の横で拳を上げて笑顔をみせた。「私たちは非常に近い友人になった」とトランプ氏が訴え、「日本の株式市場は(史上)最高値を記録した。私たちは本当に正しいことをやっている」と述べると、高市首相は表情を崩しながらサムアップで応じ、トランプ氏から肩を引き寄せられる場面もあった。

また、短い時間だったが発言の機会を与えられた高市首相は、「私は今後、日本の防衛力を抜本的に強化し、この地域の平和と安定により積極的に貢献していくことを決意しています。そのことで、トランプ大統領とともに世界で最も偉大な同盟になった日米同盟を、さらなる高みに引き上げてまいります」とも口にした。

八幡氏は、報道記事を引用し「ここまで自発的な対米従属には怒りを通り越して、心底情けないです」と言及。「高市総理のいう『世界の真ん中で咲き誇る日本外交』がトランプ大統領のおトモダチで居続けることだなんて、独立国として情けない限りです」とつづった。

 

ぜひブックマークをお願いいたします。

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。